トップページ > スタッフコラム > 住まいさがしのネタ > 戸建(軽量鉄骨住宅)について・・・

スタッフコラム

2020.01.27

戸建(軽量鉄骨住宅)について・・・

令和2年もはや1か月経過・・・。

この地域ここまで降雪の兆候もなく寒いだけの季節が続いています(名古屋では最も遅い初雪の記録を実に119年ぶりに更新)。

 

 

今回は、当店でも(特にある意味信者のようなおススメをする一部スタッフがいる)軽量鉄骨住宅仕様住宅に

ついてお話ししたいと思います。

軽量鉄骨住宅メーカーといってもすぐに思い浮かばない方もいるかもしれませんが

代表的なものとしては、大手住宅メーカー「積水ハウス」「大和ハウス工業」

「パナソニックホームズ(パナホーム)」「積水化学(セキスイハイム)」「トヨタホーム」でしょう。

鉄骨住宅は軽量鉄骨と重量鉄骨の2つに分けられます。

  • ビルや工業施設などで使われるのが「重量鉄骨」
    ・・・鋼材の厚みが6mm以上のもの
  • 一般住宅で良く使われるのが「軽量鉄骨」
    ・・・鋼材の厚みが6mm未満のもの

「軽量鉄骨」とは、厚さ6mm未満の鋼材でつくられた鉄骨のこと(厚さ6mm以上になると重量鉄骨)。

鉄骨住宅は構造体に鉄を使っており、木造住宅よりも剛健で耐震性に優れた住宅であるのが最大の特徴です。

耐久性も防錆処理をすることで劣化しにくく、柱の腐食の原因となる白アリ問題もほぼ起きません。

また、工法にもよりますが柱を好きな場所に建てることができるので、自由な間取り、大きい空間、大きい開口部を

設けることができるのもメリット。

リフォーム時にも柱さえ気にしなければ自由に変えられるのも特徴のひとつです。

軽量鉄骨の家は、こうした“薄い”鉄骨を使って建てられているのです。

※「へーベルハウス(旭化成ホームズ)」は重量鉄骨仕様です。

たとえば木造なら柱・梁が木で組まれるところ、軽量鉄骨だと鉄骨が構造体となります。

軽量鉄骨は木造住宅と違い、事前に部材を工場で生産(ユニット構造)します。

そのため品質が安定していて、工事もスムーズで、工期を短縮しやすいというメリットが。

もちろん弱点もあります。木造と異なり焼失の懸念は少ないですが、

熱により柱が曲がったり、雨漏りで錆びたりすることがあります。

でもしっかり耐火被覆や防錆処理を行っていれば問題ナシ。

「メンテナンスが行き届いていれば、軽量鉄骨でも100年以上は持つ」と言われているくらいです。

ついでに軽量鉄骨の耐用年数のお話を・・・。

注;構造上の(使用)耐用と税法上の耐用は別物です!

それぞれの構造の耐用年数は国税庁によって決められています。

軽量鉄骨の耐用年数は、他の構造と比べるとやや短めに設定されていることが気になりますね。

<税法上建築物耐用年数>

軽量鉄骨 (鉄骨の厚さ6mm未満)19年~27年
重量鉄骨 34年
木造 22年
RC(鉄筋コンクリート造)47年

(国税庁資料より)

 

<軽量鉄骨構造のメリット>

(鉄骨住宅は地震に強い)

設計の際にコンピューターで構造計算の必要があるため、必ず地震に強い設計になります。

地震の時は木造住宅よりも揺れると言われていますが、理論上はエネルギーを吸収しているから揺れを感じるのであり、

体感としては木造住宅とそこまで大きな変わりはありません。

何よりも、鉄骨住宅は想定外の大きな地震があっても一気に崩れたりしないのが安心できるポイントです。

(大きな間取りが撮りやすい)

柱と柱の間隔を大きく取ることができるため、広くて開放的な窓や、柱の少ない広いリビングを設計することが可能になります。

軽量鉄骨では約5m、重量鉄骨なら更に大きな間隔を取ることができます。

木造住宅でも可能ですが、太くて大きな木材が必要になり、とても高額になってしまうためオススメできません。

 

<軽量鉄骨造のデメリット>

〈音漏れが気になることも〉
木造住宅が音に弱いことは知られています。

しかし軽量鉄骨も木造と同じか、あるいは場合によっては「木造よりも音が響く」と言われることも。

金属は振動が伝わりやすいのかもしれません。これは軽量鉄骨のデメリットの1つです。

※木造と著しく差異があり「うるさい」というレベルではないので誤解のないように・・・

〈間取りが制限されることも〉
重量鉄骨(へーベルハウス系)は、間取り変更の自由度が極めて高い。

壁を取り払って、広くて開放的なリビングをつくることなんて朝飯前です。

これに対して軽量鉄骨は、壁にブレース(筋交い)が入っていることも珍しくありません。

構造上ブレースは撤去できないため、ご希望の間取りにできないことがあります。

 

ここまで読んで、「なーんだ。軽量鉄骨の家を買おうと思ったけどやめようかな…」なんて思った方。

弱気にならないでください。次に、軽量鉄骨のデメリットを解消する方法をご用意しています。

薄い鋼材で骨組みをつくる軽量鉄骨は、音やサビや間取りの制限といった問題をクリアできれば、

素敵な家に生まれ変わるポテンシャルを持っています。

だからこそ、リフォームでデメリットを解消することが大切。

しっかりとメンテナンスを行えば「100年以上持つ」と言われている軽量鉄骨です。

木造構造と比較して、躯体(骨組)に注意を払う必要が少ないのでその分内装(リフォーム)に

注力することができます。

ページの先頭へ

Copyright (C) 中古住宅専門店 リプラス, All Rights Reserved.